こんな時代、
「豊かな心」で
働きたいじゃないですか。
KODAI YOSHII /
PROPERTY MANAGEMENT
吉井 航大ビル運営事業部
こんな時代、
「豊かな心」で
働きたいじゃないですか。
吉井 航大
ビル運営事業部


- TOP
- INTERVIEW
INTERVIEWインタビュー


採用担当の池畑です。本日は、ビル運営事業部で数多くのテナント対応にあたる吉井さんに来てもらいました。
吉井さん、よろしくお願いします!


よろしくお願いします!
Q1.現在の部署・仕事内容について教えてください。


吉井さんは普段どういったスケジュールを過ごされていますか?


まず、出社して一日のスケジュールを確認し、メールや報告書を読んでビル内でのトラブルやテナント様からの要望をお受けします。
そこから解決策・回答を打合せして対応しているとだいたいお昼ごろになります。


午前中からみっちりですね!


午後は、開発中の街区の規則決めや現状抱えている課題の解決策の打ち合わせ、必要に応じて現地も確認します。基本的に17:30退社ですが、少し残業して18時過ぎに帰ることが多いです。小さなトラブルやテナント様からの問い合わせ・申請は毎日のように連絡が来るので、都度対応しながら中長期的な課題や対策に時間がかかることについて打合せをしています。


どんなに忙しくてもテナント様優先で動くのは、お客様第一の現れですね。

Q2.「世界貿易センタービルディングならでは!」
なエピソードを教えてください。


普段働く中で、「うちの会社ならでは!」みたいな仕事のやり方などはありますか?


ご入居していただいている企業様の野球チームが日本シリーズに出場している際、オフィスエントランスに応援の垂れ幕を掲示していたのですが、実は8階にある浜松町の街を再現した模型の中の南館にもミニ垂れ幕を作成しひっかけていました。気づかれている方は少ないかもしれませんが、印象に残っている仕事です。


え!?恥ずかしながら全然気がつきませんでした。。。


それは残念です(笑)ただ管理を委託されている会社ではなく、建物を建て、テナントの誘致からビルの管理、街づくりまで一貫して行っているため、少しでもビル、街に訪れた方に喜んでもらおうという姿勢が現場レベルで実現しやすい会社だと思います。
Q3.働く上で大切にしている想いを教えてください。


働く上で大切にしている想いや、意識していることはありますか?


豊かな心を持ち続けることです。街を作る自分自身が豊かな心を持ってこそ、豊かな心で過ごせる街を作る第一歩だと思いますし、対テナント様でも、対社内の人でも、対ビルの現場で働く人(誘導員や清掃の方等)でも、豊かな心で接することでその人の真意が見えてくるとも思います。


まずは自分自身からですもんね。


特に、朝の満員電車では自分のことだけを考えてしまいがちですが、豊かな心を持って柔軟に、ストレスを他人にぶつけないように心がけています。


私も日頃からの行いに目を向けたいと思います(汗)

Q4.世界貿易センタービルディングの「ここが好き!」というポイントを教えてください。


社風であったり、働く環境であったり、何でも良いので教えてください!


上司の手厚いサポートがあるところです。仕事をしていて頭は使いますが悩んだことは一度もないです。すぐに相談に乗ってくれる先輩がいて、放置されず、それでも任せるところは任せてくれる環境があります。


バランスがいい!


常にチームで動いているので、一人で責任を背負い込んで悩むというようなことが無いのは自分にはとても合っていると感じています。先輩方のサポートとチームで動く体制のおかげでワークライフバランスもとりやすいと思います。


ビルの管理部門でもしっかりプライベートな時間を確保できるのは、当社の特徴かもしれませんね。
Q5.今後の世界貿易センタービルディングでやってみたいことを教えてください。


今後、どんな会社にしていきたいか、今後やってみたい事業や身につけたい力について教えてください!


まずは、無事に全体竣工を迎え、大規模になってもテナント様それぞれが快適に街を、ビルを利用してもらえる体制を整えることですかね。


まずは本館の建て替えから着実に、ですね。


大規模になる分視野は広く持たなければいけませんが、大規模になったことで不便を感じるようではせっかく整えた施設や空間がもったいないと思います。新しくできた街、ビルを皆様に存分に満喫していただけるようにしたいです。


本館の竣工後については、何か考えていることはありますか?


その後は漠然と思い描いていることではありますが、街のウォーキングクリーン(清掃活動)をしている際に気が付いたのですが、東京都港区でありながら、川に船がさみしそうに並んでいる場所があります。あの船(川)を使ったイベントが出来たら素敵だなと漠然と考えています。


今後に期待しています!
Q6.学生へのメッセージ


最後に、世界貿易センタービルディングへ就職を検討している学生の皆さんに、何かメッセージはありますか?


人それぞれ考えは違いますが、私は若手である今こそ豊かな心を持って働かないと、次第に忙しく時が過ぎるだけの社会の歯車になってしまうと思います。どちらが正解とかではなく、自分が本当にやりたいことなのか、就職のために作り上げたやりたいことなのかをしっかりと考えて、自分に合った職場環境を判断するといいと思います。就活頑張って下さい。
